色分け  ■:久遠寺の行事  ■:山内支院その他の行事  ■:身延山を歩く会の行事

身延山年間行事予定
【1月】 (一年の初めはお正月の日の出。今年一年の新たな精進を誓いましょう)   
1日~3日初参り門内歩行者天国門外よりシャトルバス運営
13日お頭講会
21日日朗菩薩祭典(身延山支院竹の坊)
【2月】 (しっとりと雪景色をおたのしみください)
1日毘沙門天様お祭り(身延山支院武井坊。商売繁盛の神様)
3日節分会(身延山久遠寺)
12日最上稲荷様お祭り(身延山支院志摩の坊。商売繁盛、家内安全のお稲荷様)
15日釈尊涅槃会(身延山久遠寺)
16日宗祖御降誕会(身延山久遠寺)
17日鍋かぶり日親上人お祭り(身延山支院岸の坊)
【3月】 (日蓮聖人のお墓参りをいたしましょう)
7日妙翁稲荷様お祭り(身延山支院山本坊。失せもの探しもののお稲荷様)
21日春季彼岸施餓鬼
13~15日(ダイヤモンド富士。身延山山頂から眺める富士山から昇る朝日はそれは美しいです)
22日琥珀稲荷大菩薩祭典(身延山支院本行坊)
【4月】 (春の喜びしだれ桜をお楽しみださい)
初旬桜が満開
6~8日釈尊御降誕会(身延山久遠寺)
8日お釈迦様の花祭り(丈六堂本山の上ノ山に1条六尺(3メートル18センチ)の見上げる立派なお釈迦様が安置されています。)
18日大黒様お祭り〈三光堂。日蓮聖人の時代の古いふるい大黒様です)
17日七面大明神得度のお寺お祭り(妙石坊。日蓮聖人によって七面天女が得度したときの大岩が残されています)
22日願満稲荷大明神様お祭り(願満稲荷堂。日蓮聖人在住の折衣食住をお世話されたお稲荷様です。焼津や静岡の漁師の方々が熱心に安全祈願をなさいます)
28日立教開宗会
【5月】 (山の生命いきる力の新緑をお楽しみください)
3日~5日千部会(身延山久遠寺)
12日宗祖伊豆御法難会
【6月】 (雨の身延も心が安らぎます)
1日宗祖御更衣式 
15日~17日 開闢会
17日前の日曜日開闢会入山行列
24日日朝上人祭典(身延山支院覚林坊)
【7月】 (日蓮聖人のお墓参りにおでかけください)
16日(盂蘭盆施餓鬼会)
【8月】 (日蓮聖人のお墓参りにおでかけください)
7日お仁王様祭典(身延山支院恵善坊。七夕祭りを兼ねたお祭りです。花火大会ももようされます。年二回お正月とこの日だけ山門の上に上がれます。上にはお釈迦様と十六羅漢様が安置されています)
27日雨乞いの滝まつり  (夏休みで休み癖がついた心と体に”渇っ”初心者は無理のない水浴び程度にしてください。お盆の月です。魚釣りは禁止いたします。
27日松葉谷御法難会
【9月】 (日蓮聖人のお墓参りにおでかけください)
1日石割稲荷様お祭り(身延山支院 積善坊 日蓮聖人御入山の折 道をふさぐ大岩を割って道案内をなさったお稲荷さまです。ご神体は太古の時代のとてもお美しい姫君です)
8日鬼子母神祭典(身延山支院 上の山鬼子母神堂。日蓮聖人が御自物として大切になっさたとされる鬼子母神様がご神体です。
12日龍口御法難会 (奥の院思親閣 法要のあとのお供養のご馳走を楽しみにしてください)
18日~19日七面大明神大祭(七面山敬慎院 1900メートルの山頂に祭られている七面大明神は七難即滅し七福即生を授けてくれる神様です。4時間の苦しい山道を登って見る価値はあります)
23日秋季彼岸施餓鬼会
28日~30日(詳細は未発表)(ダイヤモンド富士。身延山山頂から眺める富士山から昇る朝日はそれは美しいです)
【10月】 (万灯の笛と太鼓は不思議なエネルギーを授けてくれます) 
1日宗祖御更衣式  
11日~13日宗祖お会式
12日万灯行列(総門から本山まで行列)
18日七面大明神お祭り(身延山支院智寂坊)
【11月】 (紅葉の身延をお楽しみください)  
中旬紅葉の見頃
9日七五三祝祷会
11日小松原御法難会
【12月】 (一年の活動のご報告をする納めのお参りの月です)
8日釈尊成道会(身延山久遠寺)
31日除夜の鐘(12時が近くなると急に外の様子が騒がしくなり、やがて本山の大鐘の音が聞こえてきます。鐘は20人位が1グループになって打ちます。行けば誰でも参加できます。

produced by 身延山を歩く会
★トップに戻る